2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 administrator 社会 多様性は個人主義を拡大する 筆者が生きてきた良き時代の日本はもう戻らないでしょう。外国との共存・競争が普通になる多様化する日本社会で個人が生き残るには日本でも個人主義の考えで生きてゆく必要があると考えます。
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 administrator 世界 ウクライナ危機の見方問題は超難問 ロシアが集結させていた軍隊がウクライナ領内に進攻し、戦闘状態になったとのことです。地上波ニュースとかはまったく見ていませんが、ネットでも動画が拡散されていて、情報としては玉石混交ながら間違いないことなのでしょう。ウクライ […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 administrator 防衛 すぐそこにある2030年、国家危機となる? チャンネル桜の新しい看板番組、伊藤貫の真剣な雑談をお勧めしながら、日本の核武装について考えてみました。
2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 administrator 政治 大きな喪失感-石原慎太郎さん逝く 作家として、政治家として、都知事として、テレビでの保守論客として戦後日本を代表する人物であった石原慎太郎さんが亡くなってしまいました。日本の困難な時代に、ご意見番として100歳ぐらいまで元気でいて欲しかった方です。いろい […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 administrator 教育 『修身教授録』第一部読んで 致知出版社刊行の名著『修身教授録』を読んでいます。日本のあるべき姿を昭和12年の修身授業の講義が示してく入れていると思います。
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 administrator 社会 陽性者数増やすためのPCR検査無料化 2021年暮れから始まった無料PCR検査がオミクロン株陽性者数の急増をもたらしている。一体、何のメリットがあってこんな愚策を行っているのだろう。
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 administrator 経済 目からウロコの三橋理論 最も鋭い経済評論をする三橋貴明さんの本を読んで知った最も重要な論点を紹介します。
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 administrator 日本 歴史を学んで未来に立ち向かう 日本国紀の第二次ブームの最中ですが、この本をはじめ多く出版されている日本のよき歴史を読むことは苦難に立ち向かう力となりえます。
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 administrator 政治 今年は護国に劇的成果をあげよう 日本が日本であることの危機的状況から脱出するには本年2022年に絶対に成果をあげなければなりません。多くの日本人の意識から変えてゆくことが必要です。そのためには何をするか。
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 administrator 書籍 1日1話、一日一言完遂しました 昨年末に2021年元旦から1年かけてこれを読みましょうで紹介した致知出版社からの30万部に迫るベストセラー『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』は本日で完全読破いたしました。本年は同時に、同じ致知出版社か […]